jQuery 1.11.0-3 と 2.1.0-4 での変更箇所の自分なりのまとめ

jQuery 1.11.0(2.1.0), 1.11.1(2.1.1), 1.11.2(2.1.3), 1.11.3(2.1.4) の リリースノートを読んで、今さらですが歯抜けがあると気持ち悪いので 自分なりにまとめました。

といっても、1.11.0(2.1.0) については既に別記事でまとめてあり、 1.11.1(2.1.1) から 1.11.3(2.1.4) はバグ修正がメインであったので、 箇条書きによる簡単なまとめになります。

誤訳による勘違いなどもあると思われますので、 読まれる際はご注意を。

jQuery Core 3.0 への更新方法や注意点の自分なりのまとめ

jQuery 3.0 では API の整理やバグ修正のため、 互換性の無くなる変更が公式 API 、非公式 API を問わず多く行われています。 そのため、jQuery 1.x(2.x)から 3.x に更新して問題が出ないように 更新ガイドが公式から出ています。

そのjQuery Core 3.0 Upgrade GuidejQuery Migrate 3.x の警告文集 を読んで jQuery 3.x への更新方法や その際の注意点を自分なりに(今さらですが)まとめました。

以下のリストの「○」が付いている項目は jQuery Migrate プラグインが 警告してくれる項目です。「△」が付いている項目は部分的に警告してくれる項目です。 「◎」が付いている項目は Migrate プラグインが警告だけでなく動作の変更も行う 項目です(jQuery Migrate 3.x の警告文集から判断)。

jQuery Migrate 3.0.1 の使い方と警告文の自分なりのまとめ

jQuery Migrate プラグイン 3.x の使い方と警告文を自分なりにまとめました。 記事作成時の jQuery Migrate プラグイン(以下 jQuery Migrate)の バージョンは 3.0.1 です。 jQuery Migrate 1.x と使い方は同じですが 用途や警告文が異なるので注意して下さい。 jQuery Migrate 1.x についてはこちらにまとめました。

jQuery Migrate 1.4.1 の使い方と警告文の自分なりのまとめ

jQuery Migrate プラグインの使い方は前にもまとめましたが、 少し追加修正がありますので再び投稿します。

Markdown (strict)の自分なりのまとめ

Markdown のソースが実際にどんな HTML ソースになるのか https://pandoc.org/try/ (以下pandoc)と http://daringfireball.net/projects/markdown/dingus (以下df)で 色々試したことのまとめです。

Github などの追加要素のない strict バージョンの話です。 また、他の実装とは異なる場合があるかもしれません。 試した時のバージョンは pandoc 1.19.1 から 1.19.2 の間で、 コマンドは pandoc --from markdown_strict --to html5 です。 (daringfireball の方はメモするのを忘れてました)

長いので手っ取り早く Markdown を知りたい場合には向かないと思います

参考:http://daringfireball.net/projects/markdown/syntax.php