2012年09月

jQuery 1.5.1 & 1.5.2 での変更箇所の自分なりのまとめ

リリースノートの jQuery Blog ≫ jQuery 1.5.1 Released jQuery Blog ≫ jQuery 1.5.2 Released を読んで、自分なりにまとめました。誤訳ももちろんあると思うので、 読まれる際はご注意を。
1.5.1 と 1.5.2 は主にバグ修正が行われて、新機能は少ないようです。
箇条書きにすると以下のような感じ:

  • IE 9 のサポート
  • jQuery.ajax()へ渡すオプションを3つ追加
  • jqXHR オブジェクトにoverrideMimeType()追加
  • jQuery.supportへいくつかの追加・変更
スポンサーサイト



jQuery 1.5.0 での変更箇所の自分なりのまとめ

リリースノートの jQuery Blog ≫ jQuery 1.5 Released を読んで、自分なりにまとめました。さっぱり訳せないところもあるし、 誤訳があるのもむべなるかな。読まれる際はご注意を。
箇条書きにすると以下のような感じ(※.clone(), jQuery.hasData(), jQuery.parseXML() の項目を追加(9/24)):

  • Ajax モジュールの書き直し
  • Deferred オブジェクトの導入
  • jQuery.sub()の導入
  • .clone()の引数追加
  • jQuery.hasData( element )の導入
  • jQuery.parseXML( data )の導入
  • 隣接走査の性能向上
  • ビルドシステムの変更

jQuery 1.4.4 での変更箇所の自分なりのまとめ

リリースノートの jQuery Blog ≫ jQuery 1.4.4 Released を読んで、自分なりにまとめた。 例によって誤訳とかたくさんあると思うので、読まれる際はご注意を。
箇条書きにすると以下のような感じ:

  • .fadeToggle()の導入
  • 引数無しの.data()実行でdata-属性を取り込み
  • .width().height()がhidden要素でも幅・高さを取得可能に
  • バグ修正

jQuery 1.4.3 での変更箇所の自分なりのまとめ

リリースノートの jQuery Blog ≫ jQuery 1.4.3 Released を乏しい英語力で読んで、内容を自分なりに記録する。 誤訳とかたくさんあると思うので、読まれる際はその辺を念頭に入れてください。
箇条書きにすると以下の感じ:

  • JSLintの使用
  • モジュール化促進
  • jQuery.curCSS()のdeprecated
  • スタイルの算出値取得の高速化
  • jQuery.cssHooksの導入
  • .data()によるHTML5のdata-属性の取得
  • JSオブジェクトに対する.data()の挙動変更
  • setData,getDataイベントの非バブリング化
  • changeDataイベントの導入
  • traversalメソッドの改良
  • jQuery.readyWaitの導入
  • jQuery.support.ajaxの導入
  • .bind(),unbind()への引数の渡し方の増加
  • .click()等への引数の渡し方の増加
  • event.namespaceの導入
  • .show()等のeasingサポート
  • jQuery.fx.intervalの導入
  • jQuery.type()の導入
  • jQuery.isWindow()の導入
  • jQuery.now()の導入
  • .delegate(),.undelegate()への引数の渡し方の増加
  • .die()への引数の渡し方の増加
  • jQuery.isArray()でのArray.isArray()の使用
  • jQuery.trim()の改善